戦前の話しですが、看護師さん保育士さんは女性の仕事というイメージが強かったです。
看護師さんが看護婦さんの時代は「人のお世話がしたいから」「人からありがとう言われたり、感謝される仕事」だからその仕事を選んだ方々が居ました。
現在は男女平等を超え均等法になってます。そのため看護師の男性や、保育士の男性も増えてます。とある35歳以上の中堅の職員さんから「男性が仕事をしない」「女子職員と話しばかりしている」等の相談がありました。職場の人間関係に合わせた話ですが看護師・保育士の男子職員さんを男性だからもっと仕事意欲があってもいいのではないかと、中堅の方からは「やる気あるのか?」だそうですがその男性を女性と思ったらどうでしょうか?男性と思うからイライラしたり期待がでたりするが女性と思ったら?そうでもない。と中堅の女性は納得していました。
管理者は管理者で悩むが中堅は中堅で悩みがります。貴女の経験や価値観でその男性を見ているが経験とか価値観の思いや枠を外して相手のその男性の枠の中に貴女自身が入るのもおもしろいですよ。
職業の中でトラックの運転の女性や大工さんや塗装の仕事で女性がいますがその場合は女性と思う枠を外して男性と思ってかかわるとあなたがイライラは減ると思います。
面白いのは中性です。その時々で使い分けるのが上手な方々が多いように思います。いろんな人がいるいるで進むと気持ちが軽くなりますよ

ながたゆかり

最新記事 by ながたゆかり (全て見る)
- 未来の不安は何処から来るの? - 2021年1月14日
- 知り合いが突然なくなりました。 - 2020年12月25日
- ドキュメンタリー映画「ママと暮らしたい」を見て思うこと。 - 2020年12月17日
HAPPYカウンセリングの特徴
悩みを解決をしたいけど・・・。
どんなカウンセリングなのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
HAPPYカウンセリングは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、カウンセリング方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
